薬をのまずに糖尿病・高血圧症を治そう                           ゆいゆい内科クリニックブログ

ホームページhttp://yuiyuinaika.hp.gogo.jp
電話 098-946-0055
Fax 098-946-0150                                                     郵便903-0112 沖縄県中頭郡西原町我謝786-11                       


診療スケジュール

診療時間
火曜日~日曜日
午前 8:00~12:00
(受付~11:30)
午後 1:00~5:00 
日曜日午後診療なし
(受付~4:00) 
TI-DA
てぃーだブログ

生活習慣病世の中の記事

糖尿病のお薬、飲み忘れてしまうあなた

事務の安谷屋です。ちなみに、本日は月曜日で定休日です。

新聞記事より
ある製薬会社がインターネットで意識調査をした結果、
糖尿病治療薬を服用しながら、フルタイム勤務の40代~50代の男女300で
「医師の指示通りきちんと服用できている人は45%」という数字が出ました。

飲めない一番多い理由が
「平日の夕食後で、薬をもって行き忘れる」とのこと

糖尿病のお薬、飲み忘れてしまうあなた
10月9日沖縄タイムスより



生活スタイルも多様化している働き盛りが対象です。

必ず1回分の薬を携帯しておくのも良いですし
自分の生活スタイルをきちんとお医者さんと相談してみてはどうでしょうか?
自分の飲み忘れしやすい時間帯があるのでしたら、服用時間をずらすことも症状の程度によっては可能です。

お医者さんには「飲んでます」といって追加のお薬を処方してもらい
自宅に薬があふれているのは最悪です。

医師は、現状の薬が効いていないと判断し、更に強めの薬を処方することもあります。
お薬も保険適用で購入していますよね、自宅の溢れんばかりのお薬も税金が投入されていることも
考えてみましょう。

服用について相談できない人間関係でしたら
相談にのってくれるお医者さんを探すのは大切なことです。

医師に言われたからと、効果もわからないけれど飲んでいるのでは
飲み忘れもあるかもしれませんね。

自分が飲んでいるお薬です。
相談できるお医者さんと、自分の症状そして薬の必要性について
自分から学ぶ姿勢、患者力を高めましょう。

あなたが前向きに治療と向き合うのであれば
できる限りサポートしたいと思うのが医者心です。


同じカテゴリー(生活習慣病)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
ゆいゆい内科クリニック
昭和47年生まれの復帰世代で妻・長女・長男の4人家族です。糖尿病を中心とした生活習慣病を専門にしており、食習慣や運動・トレーニングといった生活全般にかかわれるようにしています。