薬をのまずに糖尿病・高血圧症を治そう                           ゆいゆい内科クリニックブログ

ホームページhttp://yuiyuinaika.hp.gogo.jp
電話 098-946-0055
Fax 098-946-0150                                                     郵便903-0112 沖縄県中頭郡西原町我謝786-11                       


診療スケジュール

診療時間
火曜日~日曜日
午前 8:00~12:00
(受付~11:30)
午後 1:00~5:00 
日曜日午後診療なし
(受付~4:00) 
TI-DA
てぃーだブログ

開業準備

台風だけど『連携』について

台風16号は猛烈ですね!
一昨日の夜までは沖縄を東にそれると台風だけど『連携』について
予想していたのですが、ハズレました。
(写真は近所の様子です)

みなさんは健康診断や人間ドックで
こんな風に感じたことはないですか?

①「なんかオドロオドロシイ四字熟語や三字・五字熟語が並んでるのに経過観察で本当にいいの?」とか
②「専門医に相談して下さいって書いてあるけど、どこに行けばいいの?」とか

医学用語は解りにくいですよね。
私自身も学生のころは覚えるので精一杯でした。
他のお医者さんや医療関係者もそうだと思います。
だから、他の人に教えるのが上手くできないんでしょうね。

私もこれまで患者さんにどうしたら解ってもらえるだろうと考えてきました。
健康診断・人間ドックを受けた人の気持ちになって考えてみることで、
上に書いたのような疑問・質問に出くわしたのです。

の熟語は病名ではない場合があります。
検査の「評価の名前」というと解りやすいでしょうか。
もしくは、単純に病気だとしても程度が軽いのかもしれません。
同じ病気でも軽い人~重い人とそれぞれですから。

については私が掲げている『連携』が関わってきます。
連携先の情報がないと、どこの病院に専門医がいるか分からないからです。
こちらについて、当院はしっかりして行こうと考えているんですね。
『連携』は②の質問に対応するためにも必要なんです。


同じカテゴリー(開業準備)の記事
シンボルマーク
シンボルマーク(2013-04-12 22:13)

棟上げ完了しました
棟上げ完了しました(2013-02-02 11:41)

やっと書ける
やっと書ける(2012-10-10 12:39)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
ゆいゆい内科クリニック
昭和47年生まれの復帰世代で妻・長女・長男の4人家族です。糖尿病を中心とした生活習慣病を専門にしており、食習慣や運動・トレーニングといった生活全般にかかわれるようにしています。