開業準備
台風だけど『連携』について
台風16号は猛烈ですね!
一昨日の夜までは沖縄を東にそれると
予想していたのですが、ハズレました。
(写真は近所の様子です)
みなさんは健康診断や人間ドックで
こんな風に感じたことはないですか?
①「なんかオドロオドロシイ四字熟語や三字・五字熟語が並んでるのに経過観察で本当にいいの?」とか
②「専門医に相談して下さいって書いてあるけど、どこに行けばいいの?」とか
医学用語は解りにくいですよね。
私自身も学生のころは覚えるので精一杯でした。
他のお医者さんや医療関係者もそうだと思います。
だから、他の人に教えるのが上手くできないんでしょうね。
私もこれまで患者さんにどうしたら解ってもらえるだろうと考えてきました。
健康診断・人間ドックを受けた人の気持ちになって考えてみることで、
上に書いた①②のような疑問・質問に出くわしたのです。
①の熟語は病名ではない場合があります。
検査の「評価の名前」というと解りやすいでしょうか。
もしくは、単純に病気だとしても程度が軽いのかもしれません。
同じ病気でも軽い人~重い人とそれぞれですから。
②については私が掲げている『連携』が関わってきます。
連携先の情報がないと、どこの病院に専門医がいるか分からないからです。
こちらについて、当院はしっかりして行こうと考えているんですね。
『連携』は②の質問に対応するためにも必要なんです。
一昨日の夜までは沖縄を東にそれると

予想していたのですが、ハズレました。
(写真は近所の様子です)
みなさんは健康診断や人間ドックで
こんな風に感じたことはないですか?
①「なんかオドロオドロシイ四字熟語や三字・五字熟語が並んでるのに経過観察で本当にいいの?」とか
②「専門医に相談して下さいって書いてあるけど、どこに行けばいいの?」とか
医学用語は解りにくいですよね。
私自身も学生のころは覚えるので精一杯でした。
他のお医者さんや医療関係者もそうだと思います。
だから、他の人に教えるのが上手くできないんでしょうね。
私もこれまで患者さんにどうしたら解ってもらえるだろうと考えてきました。
健康診断・人間ドックを受けた人の気持ちになって考えてみることで、
上に書いた①②のような疑問・質問に出くわしたのです。
①の熟語は病名ではない場合があります。
検査の「評価の名前」というと解りやすいでしょうか。
もしくは、単純に病気だとしても程度が軽いのかもしれません。
同じ病気でも軽い人~重い人とそれぞれですから。
②については私が掲げている『連携』が関わってきます。
連携先の情報がないと、どこの病院に専門医がいるか分からないからです。
こちらについて、当院はしっかりして行こうと考えているんですね。
『連携』は②の質問に対応するためにも必要なんです。